ペットの購入を考えている方に。

ペット

わんちゃんなど新しい家族を迎え入れようかと考えている方に読んでほしい記事になります。私は2人(我が家では人という認識です笑)の犬を飼っているんですが、家の中で一緒に生活してきた中で気付いた点、良かったこと、大変なことなどを記事にしていきたいと思います。

保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求

きっかけは子供たちの休校。

コロナウィルスの影響で子供達の学校が休校になり、外で遊びたくても遊べない…。そうなってくると些細なことで喧嘩になり、子供たちのストレスもピークになっていました。何かいい方法はないかなと読書を勧めてみたり、食事をベランダで食べたりと工夫をしたんですが、元気が有り余っている子供にとっては本当につらい時期だったと今でも思います。そんな時に必要な生活用品を買いにいくためにホームセンターに行き、何も考えずにフラッと立ち寄った時に1匹の子犬に出会いました。
完全に私の一目ぼれだったんですが、色々考えていくうちに子供達に家の時間を少しでも楽しく過ごしてほしいと思いが固まり、また家族会議も行い世話をしっかり手分けしてするという約束もして、その子を迎え入れることにしました。モモちゃん(女の子)です(^^)

モモちゃんです(^^)

犬種はパグで毛色はフォーンです。パグという犬種は元々ペット用として昔から買われており、非常に人懐っこく、飼い主と遊ぶことが大好きです。愛情も深く優しい心の持ち主でしっかり愛情を注いであげると飼い主のことを大好きになってくれます。
うちのモモも家族のことが大好きでいつも仕事から帰ると嬉しさを体いっぱいに表現してくれます。本当に家族に癒しを与えてくれる存在です。

1年後、もう一人の子との出会い

モモの世話が落ち着いてきて1年が過ぎたころに、モモのことを考えて家を留守にする時に友達がいた方がいいんじゃないかということで、新しい家族を迎え入れることにしました。有名なペットショップに行ったり、複数のペットショップに足を運んだんですがなかなかモモの時のように一目ぼれをするような子には会えず、いったん多頭飼いは諦めようかと思っていた時に家からすぐ近くのペットショップにその子はいました。名前は小麦ちゃん(女の子)です(^^)

小麦ちゃんです(^^)普段はムーちゃんと呼ばれています。

犬種はフレンチ・ブルドッグ、毛色はクリームです。フレブルという犬種の性格もパグ同様、人懐っこく、名前を呼んだらすっ飛んできてくれます。モモも小麦もそうなんですが、一度顔をなめ出したら止まりません笑。こっちがもういいよと言って体から離そうとしてもよじ登ってきて愛情表現をしてくれます。本当に可愛くてしかたありません。

二人の性格は?

一人目のモモは人間のことが大好きだけど、一人の時間も好きで、今は一人でいたいと思っている時は呼んでも見向きもしません(笑)
柔らかい所が大好きでクッションの上、ソファー時には洗濯カゴの洗濯物の上で寝たり(笑)
また神経質な所もあり、窓の外を鳥が飛んだだけでビクッとなったり、子供たちにいたずらをされると根に持ったり…。また甘えたくなると体をくっつけてきたり、最近の言い方をするならツンデレですね(笑)

小麦はとにかく人が大好きで、先ほども言いましたが名前を呼ぶとほんとに飛んできます。一人の時間はそこまで必要としていなくて常に人と引っ付いていたい性格のようです。柔らかい所よりは暖かい所が好きで、ストーブの前や日が当たる所を探して寝転んでいます。性格はのんびりしていてモモが横で吠えていても「何言ってんの?」と思っているような顔をしています。

もちろんキャンプにも同行

他の記事にも書かせて頂いているように我が家は定期的にキャンプにいきます。雪中キャンプはまだ経験したことはないですが、基本的にオールシーズン、ファミリーキャンプからソロキャンプまで幅広く楽しんでいます。家族で12月にキャンプに行った時もモモ、小麦にも同行してもらい楽しい時間を過ごしました(^^)ただ本人たちはどう思っていたかはわからないですけど(笑)当たり前の話ですが、キャンプ等にペットを連れて行った時も、施設のルールをしっかり守って糞などの処理も次にその場所を使う方が気持ちよく使えるようにしっかりと対策をして連れて行きましょう。ちなみに我が家ではオムツをはかせて対応しています。

冬キャンプを楽しんでるように見えますよね?(笑)

ペットと一緒に生活していく中で感じたこと

この子たちと一緒に生活していく中で一番感じたのは、性格は犬種によるものも多少はあるかもしれないですがペットにも個性があるということです。よく犬種によっての性格の違いを気にされる方も多いと思うんですが、それは本当にあくまで参考程度に思っておいた方がいいです。おとなしい性格だと思って飼い始めたけど、一緒に生活してみたら思っていた性格じゃなかったということはよく耳にします。そんな理由で一緒に生活することをあきらめてしまう人もいるかもしれません。犬たちにも個性があって気持ちもあるんだということを理解してあげてください。

多頭飼いをしてみて感じたこと

二人目の小麦を迎え入れるか悩んでいる時に店員さんに「先住犬がいるなら、その子がトイレをすることでトイレの場所を覚えやすくなるんです。トイレトレーニングもそんなに大変じゃないですよ(^^)。他のしつけも比較的早く覚えると思います!」と言って頂いて背中を押していただいたんですが、全くそんなことはありませんでした(笑)小麦はソファーの上、布団の上、ありとあらゆる所で長いあいだ粗相をしてくれました(笑)モモは布団の上で子供と一緒に寝ても朝まで粗相をすることはないですが、小麦はどうやら布団から出ることがどうしてもできないらしく何度も粗相をしました。なので結果小麦は子供の部屋でリードを繋いで寝ることにしました。やはりそのあたりもその子の性格によって変わってくると思います。

布団で一緒に寝ることは諦められました泣

ペットと一緒に暮らしてみて感じたよかったこと




口腔善玉菌のペット専用お口ケア「プロバイオD」

二人と暮らしている中でよかったと思えることはたくさんありますが、一番はやっぱり癒しを与えてくれることじゃないでしょうか?仕事から帰ってくると喜びを体で表現してくれたり、ご飯の時も、散歩の時も気持ちを体で目一杯に表してくれます。またこちらがソファーでくつろいでいると、そっと近くに来て甘えてきたり、2匹で膝の上を取り合ったり毎日笑いが絶えないです。子供達も犬たちが我が家に来てくれたことで以前よりも家にいる時間を楽しく過ごしてくれている気がします。

毎日場所の取り合いです(笑)

ペットと一緒に暮らしてみて感じた大変なこと

ここまで良いことを書かせて頂きましたが、物事にはいい面と悪い面が表裏一体で引っ付いている様に、ペットと暮らすことで大変なことももちろんあります。まずはトイレの問題です。一緒に住み始めた当初は本当に苦労しました。フローリングの上ならまだしも、ソファーや布団の上で粗相をしたときには殺意を覚えます(笑)トイレトレーニングはいろんなしつけの中で一番最初にワンちゃんに教えてあげる必要があり、また根気も必要です。いろんなペットの育て方の記事等があると思うので、そのあたりを参考にしてもらえたらと思います。私の今回の記事では感じたことをメインで書きたいので割愛させて頂きます。
あとペット独特の臭いも気になる方はいると思います。またトイレからの臭いも気になります。ペット自身からの臭いはこまめにお風呂に入れてあげたり、雨の日に散歩に連れていくと臭いがきつくなったりもするので雨の日は散歩を止めるなどしてあげてください。トイレの臭いはトイレシートをこまめに変えてあげることをおススメします。また費用はかかりますが空気清浄機などを部屋に置いてあげるのも効果的です。家族で役割分担を決めて世話をしてあげると子供にとってもいい経験になるでしょう。親だけではなくて家族みんなで一緒に世話をしてあげる、一緒に暮らしていくという気持ちが何より大切だと思います。

最後に

いかがでしたか?私がペットを飼い始めて2年、家族でコロナのつらい時期を乗り越えることができたのもこの子たちの力があったからだと思っています。今ではモモ、小麦のいない生活は考えれられません。最後に私がこの二人と一緒に暮らしていこうと決めた理由を書かせて頂きます。それはこれから子供たちと日々生活していく中で、子供も成長しいろんな経験をして大人になっていくでしょう。そしていつかワンちゃんが先に旅立つ時がくると思います。その時に子供たちに日々懸命に生きることの大切さ、いろんな物事は永遠じゃなく、いつか終わりが来るという事、その時に少しでも後悔しないために毎日を過ごすということを感じてくれたらなと思っています。もちろん子供たちの親として言葉でそういったことを伝えていくことは絶やすことはないです。ただ自身の経験から人に何かを言われて気付いたことより、経験によって気付かされたことの方が長く心に残っていると感じます。言われた時は私自身が未熟で分からなかったことも、後になってあの時のあの人の言葉はこういう意味だったのかと気付かされることがほとんどです。子供たちが子供たち自身で気付いてくれると信じて、その時まで私もこの子たちと懸命に生きたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

いい寝顔です。。。
かわいいペットの急な病気に備えて!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました