スポーツ

スポーツ

運動科学・二軸感覚について

小さい頃から私はスポーツなどの指導で「軸を意識しなさい」と言われてきました。皆さんの中にも同じように言われたことがある方は多いんじゃないでしょうか?この場合多くの人は頭のてっぺんから背骨を通っておへそから地面に一直線に一本の軸が入ったイメ...
スポーツ

緊張の正体

みなさんがこれまで生きててきた中で、一度も緊張をしたことがないという人は少ないんじゃないでしょうか?学生の頃なら受験前、大きな大会、大人になってからは会議やプレゼン等、これまで多くの緊張する場面があって大人になってこられたと思います。私も...
スポーツ

運動科学・アスリートの運動能力向上について

以前にトレーニングの記事を書かせていただいた時は、健康維持のためのトレーニング方法について書かせていただきましたが、今回はもう少し掘り下げた内容で脳、意識、筋肉、力、スピードについて自身の経験も踏まえて紹介できたらと思っています。 ...
サイクリング

サイクリングを始めよう!!

運動したくてもなかなか仕事が忙しくて時間がとれないと悩まれている方も多いと思います。そんな方は通勤時間を運動する時間に当ててみてはどうですか?今回は自転車の種類やパーツ、自転車の交通ルールなどを紹介していこうと思います。 自転車通販...
スポーツ

トレーニングを始めよう!

2022年もそろそろ終わろうとしています。2023年に新しいことを始めようと思っている方も多いと思います。20代の頃は体力もあり、仕事や遊びで疲れても一晩寝て起きたら朝には元気になっていたのが、30代、40代ともなってくると、疲れが次の日...
タイトルとURLをコピーしました